【大学】IoTを利用した養蜂支援システムを開発|KANAIGAKUEN ACTION BOOK|金井学園

 福井市殿下地区にある養蜂場(でんがはちみつ倶楽部)、環境学部環境食品応用化学科 笠井利浩教授、経営情報学部経営情報学科 北上眞二教授が協働し、IoTを利用した養蜂支援システムを開発しました。
 このシステムはミツバチの様子をカメラで10分ごとに自動撮影し、専用サイトにアクセスするといつでもミツバチの様子を見ることができます。また巣箱の中と外に取り付けたセンサーで温度や湿度を計測しデータとして保存。温度や湿度の変化によって、ミツバチの行動がどのように変化するかを観察することが可能です。
 令和5年7月25日(火)、養蜂場にある殿下小学校の児童がお世話をしている巣箱にこの支援システムを設置。笠井教授が児童たちにシステムの使い方を説明しました。児童たちは「どこからでもタブレットでミツバチの様子が観察できて便利」と喜んでいました。
 ミツバチは温度や湿度の変化に敏感であるため、温暖化などの気候変動が生態に影響すると言われています。ミツバチの観察を通して環境問題を考えるきっかけになればと考えています。




tag

#OB・OG#Re_BRANDING#SDGs#お宝発見#お知らせ#ふくいPHOENIXハイパープロジェクト#まなびスタイル#みさきち#グローバル#サスティナビリティ#スポーツ&カルチャー#ダイバーシティ#ラボ☆レポ#世界へ羽ばたけ!#中学校・高等学校#住み続けられるまちづくり#受賞・表彰#地域連携#大学#学生・生徒サポート#安全な水とトイレを世界中に#専門学校#歳時記#気候変動に具体的な対策をを#産学連携#研究#社会連携#製菓専門学校#飢餓をゼロに#高校
タグ一覧はこちらタグ 一覧へ

keyword

TOPに戻る