-
本学学生が原子力総合防災訓練に初参加しました。
令和4年11月6日(日)に本学工学部 原子力技術応用工学科3年生で「原子力行政」を受講している学生14名と教員5名が国の原子力総合防災訓練に参加しました。この訓練への本学学生の参加は初...
令和4年11月6日(日)に本学工学部 原子力技術応用工学科3年生で「原子力行政」を受講している学生14名と教員5名が国の原子力総合防災訓練に参加しました。この訓練への本学学生の参加は初...
-
つなぐ人・地域・世界
(レポート)建築家磯崎新設計により建てられた住宅を店舗へとリノベーション
本学 工学部 建築土木工学科 清水俊貴准教授は「まちづくりデザインセンター」の一員として、県内外の建築デザインに関する受託研究を多く手掛けています。今回は今年8月に完成した勝山市...
本学 工学部 建築土木工学科 清水俊貴准教授は「まちづくりデザインセンター」の一員として、県内外の建築デザインに関する受託研究を多く手掛けています。今回は今年8月に完成した勝山市...
-
とちぎ国体2022〈馬術〉準優勝 吉村英喜さん
とちぎ国体2022 馬術競技が那須塩原市の地方競馬教養センターで開催され、福井工業大学職員の吉村英喜さんが男子六段障害飛越にて準優勝を果たしました。 吉村英喜さん(40歳)は馬術一家にう...
とちぎ国体2022 馬術競技が那須塩原市の地方競馬教養センターで開催され、福井工業大学職員の吉村英喜さんが男子六段障害飛越にて準優勝を果たしました。 吉村英喜さん(40歳)は馬術一家にう...
-
デザイン学科藤田研究室が若フェス2022に参加しました。
-
足羽川コスモスフェス2022に参加(レポート)
10月9日に東安居地域活性推進委員会・東安居公民館主催の足羽川コスモス畑コスモスフェス2022が足羽川河川敷コスモス畑にて開催されました。 福井工業大学附属中学・高校のバトントワリング...
10月9日に東安居地域活性推進委員会・東安居公民館主催の足羽川コスモス畑コスモスフェス2022が足羽川河川敷コスモス畑にて開催されました。 福井工業大学附属中学・高校のバトントワリング...
-
あわらキャンパス/人工芝グラウンドが完成しました
あわらキャンパスにある天然芝グラウンドが人工芝グラウンドとして生まれ変わりました。 本日10月6日(木)に杉浦クラブ活動支援センター長をはじめとして大学・高等学校・中学校の サッカー...
あわらキャンパスにある天然芝グラウンドが人工芝グラウンドとして生まれ変わりました。 本日10月6日(木)に杉浦クラブ活動支援センター長をはじめとして大学・高等学校・中学校の サッカー...
-
農林水産省広報誌「aff(あふ)」でみさきちが取り上げられました。
農林水産省が作成している広報誌「aff(あふ)」において、金井学園が指定管理を行っている 若狭町みさき漁村体験施設みさきちが取り上げられました。 農林水産省が進めている農林漁村を元気...
農林水産省が作成している広報誌「aff(あふ)」において、金井学園が指定管理を行っている 若狭町みさき漁村体験施設みさきちが取り上げられました。 農林水産省が進めている農林漁村を元気...
-
【レポート】カールマイヤーグラウンドに室内練習場・投球練習場が完成しました
令和4年9月28日(水)、永平寺町にある福井工業大学カール・マイヤーグラウンドに室内練習場(新設)、サブグラウンド、投球練習場(改修)が完了し、竣工式が執り行われました。 厳粛な...
令和4年9月28日(水)、永平寺町にある福井工業大学カール・マイヤーグラウンドに室内練習場(新設)、サブグラウンド、投球練習場(改修)が完了し、竣工式が執り行われました。 厳粛な...
-
えちぜん鉄道三国駅前広場完成記念セレモニーに本学学生が参加(レポート)
9月19日にえちぜん鉄道三国駅駅前広場完成記念セレモニーが三国駅前広場にて開催されました。 駅と直結している「えっせる坂」の階段部分に、歌川広重が描いた浮世絵「三国湊」、三国節「三...
9月19日にえちぜん鉄道三国駅駅前広場完成記念セレモニーが三国駅前広場にて開催されました。 駅と直結している「えっせる坂」の階段部分に、歌川広重が描いた浮世絵「三国湊」、三国節「三...
-
ラーニングワーケーションin永平寺町 に本学学生が参加(レポート)
2022年9月14日(水)~17日(土)の4日間、『ラーニングワーケーションin永平寺町(永平寺町、一般社団法人永平寺町観光物産協会、日本能率協会マネジメントセンター 主催)が開催され、...
2022年9月14日(水)~17日(土)の4日間、『ラーニングワーケーションin永平寺町(永平寺町、一般社団法人永平寺町観光物産協会、日本能率協会マネジメントセンター 主催)が開催され、...